3月15日(水)です。
クラブ活動がありました。
アートクラブでは、卒業生のために飾り作りをしていました。

メイキングクラブでは、12月にできなかったリース作りをしていました。

テーブルゲームクラブでは、パソコンゲーム、カードゲームをしていました。ポケモンカードゲームが難しそうでした。

今年度、最後のクラブです。3年生がクラブ見学をしていました。
ミュージッククラブは、合奏練習をしていました。

後で3年生が来たので、途中経過を披露していました。「上手」という声が出ていました。
スポーツクラブでは、サッカーをしていました。

3年生は、全部のクラブを見て回っていました。どれも興味津々のようでした。

「来年、どのクラブにしよう?」と悩んでいる子がいたり、「4年生では〇〇、5年生では〇〇、6年生では・・・」と心に決めた子がいたりしました。
来年のクラブも楽しみですね。
3月14日(火)です。
表彰伝達がありました。今回もたくさんの子が受賞していました。

それぞれの賞で、代表が受け取りました。今年度も、みんなよく頑張りましたね!
5年生がサッカーをしていました。男女別の試合をしていました。とても楽しそうでした。

校庭には、以前になかった花が咲き始めました。タンポポ、ムスカリ、モクレン…

桜のつぼみが大きくなっていました。もう4~5日程度で咲きそうです。
黄チョウも飛んでいました。すっかり春になりました。
3月13日(月)です。今週もよろしくお願いします。
今年度、最後の委員会活動がありました。
企画、放送、図書、販売委員会は、反省の話合いをしていました。

保健、環境委員会は、最後の片づけをしていました。

委員会の皆さん、1年間、ありがとうございました。
※(注)カメラを向けると笑顔でポーズをとってくれる子が多いのですが…真面目に活動しています。
赤十字週間、募金の日です。
今日も、朝、委員会の児童が募金を集めていました。 今回の募金は、トルコでの地震の復興支援のために送る予定です。

御協力ありがとうございました。
ブックスマイルの日です。

皆様、ありがとうございました。
ALTの授業です。 6年生は、将来の夢やなりたい職業について、英語でスピーチしていました。

今日は赤十字週間、ベルマークの日です。
朝、委員会がベルマークを集めていました。御協力ありがとうございました。

belumaku.jpg
外で体育をしていました。
1・2年生は、サッカーです。

taiiku1,2.jpg
まだボールがうまくコントロールできませんが、楽しくゲームをしていました。
3・4年生も、サッカーをしていました。

taiiku3,4.jpg
ボールが何個もあるゲームをしていました。あちこちでボールの奪い合いが見られました。
畑の付近をよく見ると、イヌノフグリなどがたくさん咲いていて、ミニ花畑のようです。

kusabana.JPG
※ 4月の行事予定をアップしています。変更の可能性がありますが、参考にしてください。
今週は赤十字週間です。
体力作りは終わりましたが、朝、走る習慣がそのまま残っています。

走り終わり、だんだんと草を引く子が増えてきます。

中休み、縄跳びを練習していました。
奥にいるのは4年生。「背面交差跳び」や「三重跳び」などを見せてくれました。
縄跳び10段もいて、学校のトップです。
それを目指して、下級生も頑張っています。

※ 明日はベルマークの日です。ベルマークのある方は、よろしくお願いします。
3月6日(月)です。今週もよろしくお願いします。
4年生が、ジオ学習に出かけました。場所は、明浜町です。
通称「たこやき岩」 たこやきのような姿から、こうよばれているようです。

「狩江笑学校」小→笑 と替えています。
木工作品を見せていただきました。

ちりめんモンスター探しをしました。
「法華津峠」
おべんとうを食べました。素晴らしい展望でした。

楽しく、有意義な学習ができた1日でした。明浜の皆様、大変お世話になりました。

狩江笑学校.jpg
ちりめんモンスター探し.jpg
法華津峠.jpg
3月3日(金)です。とてもいい天気になりました。
全校児童が参加する、地域探求学習(ウォークラリー)を遊子川地区で行いました。



公民館や集会所、広場、遊子川小学校などをポイント、休憩場所、トイレ場所としてお借りしました。

遊子川地区の皆さん、御協力ありがとうございました。
お弁当は、城川小学校に戻ってから食べました。
午後から、6年生を送る会を行いました。
今日は、みんながとても楽しそうで、幸せな1日でした。お弁当の準備、ありがとうございました。
※ 写真はHPに載せきれないので、別のシートにまとめています。御覧ください。
小狭公園.pdf
たもと石2.pdf
平岩集会所.pdf
平岩橋.pdf
遠足 全体.pdf
送る会.pdf
集合写真.pdf
3月2日(木)です。時々雨が降っています。
6年生が他学年と遊ぶのは、雨で延期となったようです。
掃除の様子です。それぞれの場所で、最後までよくがんばっています。

5年生が掃除の班長として、反省会の司会をしています。これも、6年生からのバトンタッチの1つです。
校庭の花や蕾です。

チューリップや菊の芽が出始めています。ヒメリュウキンカが咲き始めています。
パンジーや菜の花、梅などは花盛りです。
明日は、地域探求ウォークラリーで、弁当日です。よろしくお願いします。
よい天気に恵まれますように。
3月1日(水)です。
6年生は、今日は1年生と遊んでいました。
1年生は、うれしくて、みんながそろっただけで喜んでいました。

赤白に分かれて、「けいどろ」をしていました。よい思い出ができたようです。
6年生は、明日も他学年と遊ぶようです。
他学年の子たちも、仲良く遊んでいました。

今日から、一斉下校も元の形に戻りました。

少しずつコロナ前に戻りつつあります。
※3月3日(金)は、地域探求学習(ウォークラリー)です。お弁当がいります。よろしくお願いします。