たくさんの卵が…。
2025年6月12日 11時43分5年生「理科」の授業の様子です。メダカについて学習をしています。今日は、めだかのたまごについて調べました。じっくりと観察をしていました。
5年生「理科」の授業の様子です。メダカについて学習をしています。今日は、めだかのたまごについて調べました。じっくりと観察をしていました。
2年生「図画工作科」の授業の様子です。いろいろなきれいな色をつくり、色付けをしていました。みんないい表情で活動していました。
全校ドッジボールをして遊びました。赤対白にわかれて対決しました。上学年が下学年を守ったり、優しく投げたりしてみんなが楽しくドッジボールを行いました。
とても、思いやりや優しい城川っ子たちです。
4年生「理科」空気と水の学習の様子です。閉じ込めた空気は、押し縮めることができるか実験しました。グループで協力して実験し、分かったことを詳しく1人1台端末を使ってまとめていました。
白ご飯、すまし汁、ハンバーグ、おろしソース、おかかあえ、牛乳
白ご飯、五目きんぴら、焼き餃子、甘酢あえ、牛乳
1年生の給食の様子です。静かに、黙々と食べています。入学して2ヶ月が経ち、いろいろなことがきちんとできています。
5年生「理科」の様子です。メダカの学習をしています。オスとメスのちがいを見つけていました。
税金について学習しました。社会科で税金について学習ましたが、専門の方から、たくさん教えていただきました。
梅雨に入り傘を使う機会が増え、バスの乗り降りに時間がかかるため、自分の傘が分かりやすくなるようバス通児童が、自分の名前を傘の柄に書きました。
また、廊下に椅子を置いて本を読めるスペースを確保しました。楽しそうに読書する姿をよく見かけます。