参観日・PTA研修会
2023年6月25日 13時30分今日は参観日でした。子どもたちは張り切って、それぞれの学習に一生懸命取り組んでいました。参観授業後のPTA研修会では、「携帯・スマホ安全教室」を行いました。携帯やスマホの使い方について、親子で考えるきっかけになればと思います。
今日は参観日でした。子どもたちは張り切って、それぞれの学習に一生懸命取り組んでいました。参観授業後のPTA研修会では、「携帯・スマホ安全教室」を行いました。携帯やスマホの使い方について、親子で考えるきっかけになればと思います。
自分の思いや考えをしっかり伝えることができるように、友達の考えや思いをしっかり聞いて受け止められるようになって欲しい。そんな願いを達成するため、「伝え合い集会」を行いました。自己紹介、ゲーム、話し合いなどを通して、子どもたちは自分の意見や思いを伝え合っていました。「友達のことを知ることができた。」「自分の考えをいうことができた。」といった感想がたくさん出ていました。とってもいい顔がたくさん見られた集会でした。
今日は里帰り交流会でした。大野ヶ原小学校の友達もいっしょに城川保育所に行きました。練習した劇や歌を見てもらったり、いっしょに遊んだりして楽しい時間を過ごしました。学校に帰ってきた子どもたちは、「楽しかったあ。」と大満足の様子でした。
今日は委員会活動の日でした。5・6年生は活動にも慣れ、自分たちで話し合いをしたり仕事をしたりしていました。城川小学校のリーダーとして活躍しています。
近日、1年生が里帰りで、保育所の子どもたちと交流をします。今日は、交流の時に披露する劇のリハーサルでした。2年生・3年生・5年生がお客さんになってくれました。1年生は、元気いっぱい笑顔いっぱい、素敵な劇を見せてくれました。終わった後には、上級生から、よかったところや気を付けたらいいところをたくさん教えてもらいました。本番では、更にグレードアップした劇を見せてくれると思います。
梅雨の晴れ間の暑い1日となりました。掃除の時間、子どもたちは額に汗を浮かべながら、一生懸命掃除に取り組んでいました。
今週行った授業の様子です。2年生の野菜作りと5年生の「歯磨き大会」を紹介します。
2年生野菜のお世話(12日月曜日)
5年生「歯磨き大会」13日火曜日
西予市の防災無線訓練放送を利用して避難訓練を行いました。子どもたちは放送や指示をしっかり聞いて、安全に避難することができました。教頭先生から、地震発生時に気を付けるポイントも話してもらいました。地震はいつ起こるかわかりません。家にいるときに地震が起きた時にどう行動するか。ご家庭でもお話をしていただいたらと思います。
菊の苗植えをしました。今年度も芝先生に指導していただきながら行いました。城川町日赤奉仕団の方々にも来ていただき、児童の手助けをしていただきました。本当にありがとうございました。きれいな菊が咲くように、がんばってお世話をしてほしいと思います。
6年生家庭科調理実習の様子です。調理実習が思うようにできない期間が長く続きました。みんなで協力して楽しく実習ができるようになり、本当によかったです。きっとおいしくできたんでしょうね。