代表として

2025年10月4日 15時15分
全校

1000015723

1000015725

1000015726

1000015728

1000015729

 全体会の様子です。はじめに6名の児童が、学年を代表して人権標語の発表をしました。標語や作品の思いを堂々と発表しました。

違いを認めて

2025年10月4日 15時11分
6年生

1000015707

1000015708

1000015709

1000015710

1000015711

 6年生「自分と相手の違い」の様子です。人にはいろいろな見方や考え方があることを理解し、友達と意見を交換していく中で、自分と異なる意見も尊重し合うことが大切であるという思いを持ちました。

公正・公平に

2025年10月4日 15時07分
5年生

1000015701

1000015704

1000015705

1000015714

1000015715

1000015717

1000015718

 5年生「女性が医師になれる社会へ 萩野吟子」の様子です。身近な差別や偏見を知り、友達の意見や考え方を聞くことで、公正・公平に行動することを再確認していました。

正しいルール

2025年10月4日 15時04分
4年生

1000015675

1000015676

1000015698

1000015699

 4年生「インターネットと人権」の様子です。正しいルールと知識を理解することで、人権尊重の意識を常に持ち、インターネットを上手に活用していこうという気持ちを発表していました。

公平に

2025年10月4日 11時03分
3年生

1000015680

1000015682

1000015695

1000015697

 3年生「島ひきおに」の様子です。公平に自分や自分の周りを見つめることの大切さについて学習しました。

良さを伸ばそう

2025年10月4日 10時58分
2年生

1000015668

1000015689

1000015668

1000015669

1000015671

1000015690

 2年生「きらきらみずき」の様子です。自分の良さを見付け、さらに良さを伸ばそうとする学習をしました。

思いやりを持って

2025年10月4日 10時53分
1年生

1000015662

1000015663

1000015664

1000015687

1000015687

 1年生「はしの上のおおかみ」の様子です。親切にしたときの気持ちよさを知り、誰に対しても思いやりを持って接することを学習しました。

おへその役割は?

2025年10月4日 10時45分
なかよし

1000015657

1000015659

1000015660

1000015685

1000015686

 なかよし「おへそのひみつ」の授業の様子です。おへその役割を通して、自分や友達の命の大切さについて学習しました。

水はどこに?

2025年10月3日 13時32分
4年生

1000015641

1000015642

1000015643

1000015644

1000015645

1000015646

1000015647

 4年生「理科」の様子です。1人1台端末を使って、ビーカーの水がどこに行ったのかを予想し、グループで話し合いをしました。

迫力のある…

2025年10月3日 12時31分
なかよし

1000015633

1000015637

1000015638

1000015639

1000015640

 授業でお面作りをしていましたが、完成したようです。一つ一つの作品に味があり、どの作品もいろんな工夫が見られます。子供たちの発想はさすがです。今にも動き出しそうな表情です。