授業の様子
2024年1月10日 14時28分 5校時の授業の様子です。3学期が始まって2日目ですが、どの学年も落ち着いて一生懸命学習に取り組んでいました。
5校時の授業の様子です。3学期が始まって2日目ですが、どの学年も落ち着いて一生懸命学習に取り組んでいました。
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。全校で大掃除をして学校をきれいにした後、始業式を行いました。子どもたちは元気に校歌を歌い、張り切ってスタートを切りました。
第2学期の終業式を行いました。元気よく校歌を歌い、明るい気持ちで2学期の最終日を迎えました。また、賞状の伝達も行いました。2学期、本当にたくさんの児童が、さまざまな分野で活躍しました。
最後に転校する友達とのお別れの式をしました。大変寂しくなりますが、新しい学校での活躍を願っています。
本日、シェイクアウトえひめに合わせて、避難訓練を行いました。地震から身を守る行動の訓練をした後、全員が運動場に避難しました。子どもたちは真剣な表情で訓練を行っていました。
今日の朝の活動は、図書委員会による読み聞かせでした。全校が5つのグループに分かれ、5人の図書委員さんに本を読んでもらいました。上手な読み聞かせに、みんなが聞き入っていました。
12月5日(火)に6年生が施設訪問をしました。出し物を披露したりメッセージをお渡ししたりしました。子どもたちはとても満足した顔で、そして優しい顔で学校に帰ってきました。ご協力いただいた施設の皆様、利用者の皆様、ありがとうございました。
11月22日(水)に通学路安全対策推進事業の一環として城川小学校で安全教育の授業公開を行いました。2年生「あんぜんな歩き方を考えよう」と4年生『「城川・西予大発見!」~自然災害について調べよう~』の2つの授業を公開しました。2年生、4年生ともに楽しく元気に学習に取り組む様子を見ていただきました。
音楽発表と菊の鑑賞に来ていただいた施設のお年寄りの方から、お礼のお手紙をいただきました。昼休みに学校を訪ねていただき、お礼のお言葉もいただきました。代表で受け取った6年生はとてもいい笑顔になっていました。
11月11日(土)に人権参観日を行いました。子どもたちの音楽発表、人権集会、そして坊ちゃん劇場の方による朗読劇鑑賞と盛りだくさんの半日でした。会の最後には、保護者・地域の有志の方々による生伴奏で、西予の歌を歌いました。参観いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
地域の施設利用者の方々に来ていただき、音楽発表を鑑賞していただきました。大勢の方に来ていただき、子どもたちも張り切っていました。練習してきた合唱や合奏を聴いていただいてうれしかったようです。今後も交流の機会を作っていけたらと思います。