何曜日かな?

2025年6月6日 13時19分
4年生

20250606_120544

20250606_120530

20250606_120518

20250606_120551

20250606_120604

 4年生「外国語活動」の様子です。先生やALTの質問に楽しく答えていました。外国語活動に楽しく取り組んでいます。表情もよく、とても楽しそうに活動していました。

今年は何色の花を

2025年6月6日 13時14分
2年生

20250606_090055

20250606_090057

20250606_090441

20250606_090448

20250606_090504

20250606_090510

 全校で菊つくりに取り組んでいます。今日は、2年生が菊の苗植えに向け、一生懸命に菊の鉢を洗っていました。今年は、どんな色の菊の花が咲くでしょう。

こんなに?

2025年6月6日 13時10分
3年生

20250606_120101

20250606_120105

20250606_120107

20250606_120150

20250606_120156

20250606_120204

 3年生「理科」の様子です。やっと晴れてくれました。日なたの地面の温度を調べることができました。子どもたちは、ほんのり暖かいくらいと予想していましたが、実際は35℃あり驚いていました。

集中して

2025年6月6日 13時08分
3年生

20250606_104839

20250606_104842

20250606_104857

20250606_104902

 3年生「理科」の様子です。今日は、テストをしていました。一人一人、集中してテストに取り組んでいました。

力を知る

2025年6月5日 19時08分

1000011960

1000011961

1000011962

1000011963

1000011964

 1回目の記録会を行いました。今の泳力がどのくらいあるのかを知り、これからの自分の目標を一人一人が持つことができました。

今日の給食

2025年6月5日 12時22分
給食

1000011959

白ご飯、カレー、竹輪のしそ風味焼き、押し麦入りサラダ、牛乳

しがみつくので…。

2025年6月5日 12時09分

20250605_111304

20250605_111540

20250605_112107

20250605_112519

20250605_112732

20250605_113201

20250605_113436

20250605_113615

20250605_113546

20250605_114057

 5、6年生「起震車体験」の様子です。震度7の揺れを体験しました。しがみついておくので必死になるくらいでした。揺れは1分ちょっとでしたが、児童一人一人貴重な体験となりました。

 感想発表では、想像を超えた揺れやしがみつくだけでも大変だったことなど、堂々とした態度で発表しました。お礼の言葉も上手にでき、さすが高学年です。

自由に動けない

2025年6月5日 12時04分

20250605_105036

20250605_104958

20250605_105029

20250605_105509

20250605_105704

20250605_105343

20250605_110731

20250605_110845

20250605_111223

 3、4年生「起震車体験」の様子です。震度6弱の揺れを体験しました。椅子や自分の体が動いて自由に動けない揺れに驚いていました。体験後の感想では、体験してよかったことやこれからの備えについて、自分の考えを発表しました。

こんなに揺れるの?

2025年6月5日 12時00分

20250605_102825

20250605_102904

20250605_103137

20250605_103829

20250605_103549

20250605_104436

20250605_102834

 1、2年生「起震車体験」の様子です。震度4の揺れを体験しました。体験後は、揺れの凄さを実感することができました。

なるほど

2025年6月5日 09時39分

1000011847

1000011848

1000011849

 2年生「算数」の様子です。長さの計算について学習していました。単位をそろえて計算することを理解して、問題を意欲的に解いていました。