自分の考えを
2025年9月8日 13時00分6年生の授業の様子です。先生の質問にいろいろな意見を発表していました。
6年生の授業の様子です。先生の質問にいろいろな意見を発表していました。
5年生「理科」の様子です。ヘチマの花粉をみました。どんな形をしているか想像して、顕微鏡を覗き込み見えた瞬間に声がもれてきました。わくわく楽しい表情で学習しました。
みんなが、微笑む味
3年生から5年生の授業の様子です。どの学年も、先生や友達の話をよく聞いて授業を受けています。さすが、城川っ子たちです。
1年生「国語科」の様子です。音読もすらすらと上手に読んでいます。ひらがなをしっかりと覚えて、目を輝かせて授業を受けています。
なかよしの授業の様子です。何事にも、コツコツと、一生懸命に取り組んでいます。
6年生「社会科」の様子です。天皇中心の国づくりの学習のまとめをしました。
一人一人がめあてを持って、ワークシートにまとめていました。
減量コッペパン、冷やし中華、小袋タレ、春巻き、ごまドレッシングサラダ、牛乳
5年生「理科」の様子です。今日は、顕微鏡の使い方の学習をしました。みんなで使い方を確認した後、一人一人顕微鏡を使って植物の繊維を見ました。大きく見えることやプレパラートをずらすと反対に動くことなど、いろいろな発見をしました。次は、ヘチマの花粉をみます。
なかよしの授業の様子です。いろいろなはながみを使って、模様を作っていました。豊かな発想を生かして楽しく活動していました。