図書館の秘密が分かったよ

2025年11月6日 17時50分
1年生

P1240231

P1240242

P1240233

P1240247

P1240286

P1240285

P1240283

P1240282

P1240280

P1240288

P1240289

 1、2年生が、宇和方面へ「秋探し」に行きました。はじめに「まなびあん」に行って図書館の中を案内していただきました。普段はいることができないところにも入らせていただきました。

 その後は、「ちぬやパーク」でお弁当タイム!

今日の給食

2025年11月6日 12時59分
給食

1000017336

白ご飯、けんちん汁、いわしのおかか煮、ごま酢あえ、牛乳

風車

2025年11月6日 12時54分
3年生

1000017325

1000017327

1000017334

1000017326

 3年生「理科」の様子です。今日は、風のはたらきについて学習しました。風車が回る時の様子についていろいろ調べました。

元気に出発

2025年11月6日 08時26分
1年生

1000017317

1000017318

1000017319

1000017320

 1、2年生が、秋探検(宇和方面)に出かけていきました。

ジオ

2025年11月5日 23時01分
3年生

IMG_6524

IMG_6525

IMG_6529

IMG_6532

IMG_6530

IMG_6534

IMG_6536

 3、4年生がジオ学習「狩浜の段々畑」を見学しました。ガイドさんから、たくさんのことを教えていただきました。熱心にメモを取りしっかりと学習しました。

みかん博士を

2025年11月5日 22時57分
3年生

IMG_6509

IMG_6510

IMG_6511

IMG_6512

IMG_6514

IMG_6515

 3年生「安樹屋」さんを見学しました。みかん博士を訪ねて、美味しいみかんを作るためにどんなことをしているか、中川さんから教えていただきました。

みかん博士に

2025年11月5日 22時05分
4年生

IMG_6500

IMG_6502

IMG_6503

IMG_6504

IMG_6514

IMG_6507

 4年生「安樹屋」さんの見学をしました。みかんについて、苦労していることや工夫していることについていろいろ質問して理解を深め、みかん博士になりました。

見学を通して

2025年11月5日 21時52分
5年生

20251105_132630

20251105_133313

20251105_133449

20251105_133347

20251105_134216

 「佐藤真珠」さんで真珠について学習しました。真珠の核入れや殻の掃除の様子を見学しました。真珠づくり過程や苦労についてしっかりと理解しました。

20251105_135943

20251105_140029

20251105_140256

20251105_140304

20251105_140510

 真珠の見学の後は、陸での青のり養殖場を見学しました。いろいろな見学を通して、児童は勉強し続けることの大切さ、生産者の苦労や工夫を十分に理解しました。

あま~い

2025年11月5日 21時46分
5年生

20251105_123504

20251105_123458

20251105_122818

20251105_123455

 みかん農家「安樹屋」さんを見学しました。流通のことや売るための大変さを教えていただきました。その後みかんをいただき、ジュースの試飲と、とても満足の5年生でした。

おいしい!

2025年11月5日 21時40分
5年生

20251105_103845

20251105_103858

20251105_104800

20251105_105321

20251105_111221

20251105_111733

20251105_113155

20251105_113328

20251105_115127

20251105_114915

20251105_115443

20251105_115440

 5年生が、明浜町にある「宇和島街道」を見学してきました。魚がどのように運ばれて、どう加工されるかを見学しました。たくさんのことを知れ、最後には、ぶりの刺し身をいただきました。