学校ボランティア募集のお知らせ
2025年8月27日 07時16分前年度に作成した学校ボランティア募集のチラシです。
御協力していただける方を募集しています。詳しくは、下の「ボランティア」をクリックして、ボランティア内容を御確認ください。
また、「お知らせ」にもチラシのデータを載せてあります。
前年度に作成した学校ボランティア募集のチラシです。
御協力していただける方を募集しています。詳しくは、下の「ボランティア」をクリックして、ボランティア内容を御確認ください。
また、「お知らせ」にもチラシのデータを載せてあります。
一つ一つの動きを確かめながら、一人一人が走や跳の動きを確かめながら活動しました。一昨日から始まった、体力づくりの様子です。
5年生の清水さんの俳句が、愛媛新聞の「俳句キッズ」に掲載されました。おめでとうございます。
国旗が、ゆらゆらと気持ちよさそうになびいている様子が浮かんできます。
奉仕作業をした後、「SUIJI」と交流を行いました。愛媛大学の学生さんやインドネシアから来日した学生と楽しく交流活動をしました。インドネシアの楽器を演奏したり、自己紹介をし合ったりして、異国を知ることができました。少しの時間でしたが、楽しく交流活動ができました。
第2回奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方々や子供たち、教職員が協力して一生懸命に取り組みました。今回は、「SUIJI」の方々にも協力していただきました。整った環境の中で、2学期が気持ちよくスタートすることができます。御協力ありがとうございました。
太陽光発電パネル、配線工事等が終わりました。来週、試験運用後、実際に校舎の電気として活用がはじまります。
今日は、9:00から15:00の間停電となり、電話が繋がらなかったようで御迷惑をおかけしました。暑い暑い1日になりました。
何があっても、教職員が冷静に対応できるように研修しました。いろいろな場面を想定した実技を行いました。
第2回学校運営協議会並びに第1回児童生徒をまもり育てる協議会を行いました。
児童生徒の様子や学校評価について学校から報告があり、報告を受けて質疑応答を行いました。委員さんたちの活発な質疑があり、有意義な会となりました。今日いただいた意見を、2学期の学校運営に生かしていきます。
暑い日が続いていますが、学校で飼っているうさぎ(ココア)は、元気いっぱいです。
夏休みも、17日となってきました。
5年生のバケツ稲が、暑さに負けず元気に育っています。実がだんだんと垂れ下がってきました。米づくりの苦労や楽しみなど、体験を通して学んでいます。